実は、宝塚に来るの初めてやねん得意げ

電車やと1時間半位かかる場所から、なかなか遠いよねぇ~汗


当初予定時間よりも早く着いたから、最寄駅から宝塚大劇場へ続く「花の道」を散歩してみたよニコニコ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道①


車が通行可能な脇道も、舞台のある日は歩行者専用道路として利用してはるみたい。

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道②


途中にお花が沢山描かれてる、めっちゃ派手な歩道橋があるねん。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道③


この歩道橋は「花舞台」って呼ばれてるらしいわ。

ちなみに、奥に見える赤い屋根の建物が、宝塚大劇場やでニコニコ

もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道④


モザイクが施されてて、めっちゃ手が込んでるなぁ目


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道⑤


ちょうど宝塚大劇場入り口前に、阪急東宝グループ創業者 小林 一三(こばやし いちぞう)の像があるねん。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道⑥


その近くに、スミレが咲いてたよ。(マンホールじゃ無いみたい)


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道⑦


宝塚歌劇団と言えば・・の銅像。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道⑨


ベルばら と レビュー。


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道⑧

ロマンティックなピンクのアール・ヌーボー調の時計があったよ。

この通称『花時計』の正面に、楽屋の出入り口があるらしいわ~ニコニコ


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道⑩


花の道は、ココが終点やねん。

平和の象徴、白いハトをめ~っけ目 (ちょっとブチやけど汗


もちょのブログ~美味しいモノで おなかがいっぱい~-花の道⑪


エエ時間になって来たし、ぼちぼち劇場に移動しよ~ニコニコ